明けましておめでとうございます。
本年も更新がほとんどない当ブログを宜しくお願いいたします。
今年は戌年ですが、当の本犬は全く気にしてないようです(当たり前か)。
皆様もお風邪をひかぬように暖かく新年をお過ごし下さい。
via PressSync
我が家のジュリエッタ。
山の上に撮影に行った時、カメラ機材を取り出そうとリアトランクドアを開けようとボタンを押すも無反応。リモコンキーで開けようとしても無反応。
ぎゃーどうやってカメラ取り出せばいいのかいなー(涙)
リアのシートを前に倒して潜り込んでロックの解除をすれば手動でどうにか開きました。
しかし、これでは不便すぎて困るので何が原因か探ってみました。
前回リアワイパー不動時に右の方の線が断線してたので今回も同じかなと思い右のほうを弄るも変化なし。ひょっとして左側かなと思い弄ったら動いたり動かなかったりしたので断線でビンゴでした。
ディーラーに持って行き配線を新たに作ってもらい修理完了。ジュリエッタの可動箇所の配線って弱いのかもですね。
スポワゴの時は一回もなかったんだけどもなぁ〜
via PressSync
1週間前ぐらい前からブレーキパッドの残量警告灯が点いたり消えたりしていたのですが、ここ2〜3日の間に警告文(英語)が追加表示され、しかもその表示される2〜3秒の間にインフォメーションディスプレイの輝度が上がって眩しいくらいに主張しはじめました(笑)
イタ車なので半分信用していなかった(誤作動の可能性)のですがディーラーに遊びに行くついでに診てもらいました。
診てもらったところブレーキパッドは4mm程残っているので暫く乗れるとのことだったのですが警告灯が鬱陶しいので交換してもらいました。自分のカンですがブレーキパッドのセンサーの位置はイタリアならではのいい加減仕様だったり。。。笑えない
まぁ気を取り直して作業してるサービスの方に邪魔しながら(いちいち説明してもらう)新しいブレーキパッドを装着して頂きました。上の写真のぶら下がってるコードがセンサーのコードです。それにしてもジュリエッタのブレーキパッドの交換は作業手順が普通より多くて大変です。
今回の代金はフロントのブレーキパッド交換で工賃込みで2万7千円でした。
via PressSync