
野鳥をどアップで撮影できないかといろいろアイディアを駆使して撮影を試みているんですが、今回は90mmマクロを使用してヒヨドリを狙ってみました。というか被写界深度が浅過ぎて目にピントを合わせてるけどやっぱり回りはボケボケでした。
やっぱナショジオのような「大接近」な写真を撮影するには広角の魚眼系レンズだと迫力がでるんでしょうね。まだまだヒヨドリに近づかないといけない感じですが、これ以上近づくとこちらの動きも察知されてしまうので難しいかもしれませんね。
無人で撮影しない限り、ある程度の距離を保って望遠で撮影する方が綺麗に撮影できるかもしれません。例えば撮影する角度を工夫すればいいのかも。

これは300mmを使って斜め下から撮影したヒヨドリなのですが、こちらの方がクッキリ写って迫力もあるのかなぁー。。。( ̄^ ̄;)ウーン
写真は全てトリミングなし
こんばんは!私は90mmマクロで撮影したほうに1票。表情(?)がいいです。
私も今日はやっとお手軽望遠レンズを中古でゲットし、私も鳥を大きく撮ってみたいなぁ〜と妄想を膨らましているところです。
90mmマクロと15mmのフィッシュアイでもうしばらくチャレンジしてみます。あと、梅の季節なので花をどうにか綺麗に撮影したいので明日にでも撮影に行ってこようかと思います。
Raizoさんもぜひぜひ鳥の撮影チャレンジしてみて下さい!!